ホーム > がんについて > 肺がんについて

肺がんについて

このページでは、さまざまな種類の肺がんについて説明しています。肺がんは、小細胞がんと非小細胞がんの2種類に大別されます。非小細胞がんはさらに、扁平上皮がん、腺がん、大細胞がんなどの種類に分かれます。

非小細胞がん(扁平上皮がん、腺がん、大細胞がんなど)について

 扁平上皮がんの特徴

 肺門部肺がんあるいは中枢型肺がんの形をとり、気管支の根元が閉塞するために、咳や痰の症状が出やすい肺がんです。
 中枢が閉塞するので、その先の肺に肺炎を起こすことがあります。比較的転移を起こしにくく、その場所で拡がっていく性格を持っています。
 扁平上皮がんでは、しばしば痰の中にがん細胞が見つかります。男性に多いタイプのがんで、喫煙との関係が濃厚です。

 
 腺がんの特徴
 
 腺がんは肺がんの中で最も頻度の高いがんです。女性に発生することが多く、非喫煙者の腺がん女性がしばしば見受けられます。
 腺がんは末梢に発生することが多く、末梢型肺がんあるいは肺野型肺がんの形をとります。そのため、咳や痰の症状が出にくい肺がんだといえます。末梢にあるので、胸膜に影響を及ぼし、胸水が溜まることがあります。進行してリンパ節への転移や遠隔転移を起こしやすいがんです。
 腺がんでは、CAEの腫瘍マーカーがしばしば陽性になります。


 大細胞がんの特徴

 大細胞がんの頻度は低く、肺の末梢に発生し、末梢型肺がんあるいは肺野型肺がんの形をとります。このがんの進行は早く、胸壁や縦隔に浸潤することがあります。リンパ節転移や他への転移も起こりやすいがんです。
 大細胞がんは、詳しく調べると線がんの性格や扁平上皮がんの性格を持っていることがあります。大細胞がんの一種である巨細胞がんという性質の悪い肺がんは、とくに進行が早く発熱を起こすことがあります。

小細胞がんについて

 細胞がんは小型の細胞からなる肺がんです。増大が早く大きなリンパ節転移を起こすので巨大な病変になります。
 肺がんの中で最も治療の難しいがんで、男性に多く喫煙とも関係があります。肺門型と肺野型と両方認められます。
 進行した時点で発見されるので、手術の対象となることは稀ですが、肺がんの中で最も放射線療法や化学療法に対して効果が認められる種類のがんです。

肺がんにおける転移

がんの大きな特徴は転移が起こりやすいことです。転移の有無やその部位は、治療方法に大きく関わってきます。肺がんで転移を起こしやすい臓器は、脳、肺(元のがんとは別の肺葉や反対側の肺)、骨、副腎、肝臓などです。